"未選択"カテゴリーの記事一覧
-
今週の勉強会は、腹筋群の解剖、運動学をテーマに行いました!
腹斜筋をメインに構造や機能の確認をし、筋肉の走行がどのようになっているのか?筋肉の走行によって、動作時に働くところが違ってきます。なので、どの筋肉が働かないから、目的とする動きができていないのかを評価することが大事になってきます。
その方の身体の状態を踏まえた上で考え、どのように運動していくかを決めていくのが大切です。間違った運動方法では、逆効果になってしまうことも考えられます。
いろいろな方法を知っておくことで、さらなるレベルアップにつながると思います。これからもより良い施術ができるように、勉強していきます!
北摂(箕面、池田、豊中、吹田、茨木、その他エリア)の訪問リハビリ、訪問マッサージなら『マッサージ・はり・きゅう いっ ぽ』にお任せください!国内や海外の医療機関や在宅サービスで経験を積んだセラピストをはじめ、経験豊富な施術者がご自宅に伺い施術を行います。
PR -
本日は、胃の不調にオススメな解谿というツボをご紹介。解谿は足首の前にあり、つま先を上に上げて出来る横しわの真ん中にあります。2本の縦すじの間のくぼみですね。腸の不調、便秘、お腹の張り、目の充血、足や顔のむくみ、足の疲れ、しびれにも効果的だと言われています。ゆっくり三回くらい押し込みましょう。親指をあてたまま、足首をぐるぐる回すのもいいですよ。是非やってみてくださいね。